開発費はなぜ高いのか?

システム開発を大手、中堅のベンダーに見積もりを取った場合に
想像以上の料金を提示された経験はありますでしょうか?

なぜ、こんな高額の費用が必要なのか説明致します。

日本のシステム開発は、多重下請構造になっています。
プロジェクトにもよりますが、私は5次受けまで見ています。
当然、中抜きが発生し料金が高額となっていきます。
例えば役割も元請は、ユーザーの窓口のみ2次受けが進捗管理をして
実際開発するのは、末端の派遣や小規模会社の社員だけ

末端の開発者にも問題があり、派遣会社から派遣された人の中に
スキル不足で開発できない人材も紛れています。
これらの人も開発できないので机に座っているだけですが
派遣元には料金を支払わねばなりません。

他にも色々な経費が嵩んで、高額の料金になっている現状があります。

システム開発の規模が大きければ、一人で開発するのは限界がある為
ある程度の規模の会社に発注する必要がありますが、
小規模のシステムであれば、上記のような中抜き等の費用がかからない
ので、安価でシステムを提供できます。